こんばんは。この記事は私個人の反省点や言い訳をつらつら書いた内容になりますので、基本興味ない話になるかと思います。もしそれでもお付き合いいただける方がいれば嬉しいです。
いざ行動初めて1ヶ月経って、、
このブログの最初の記事としてこんなものを投稿しました。
精神疾患で大学中退した社不が前向きに | 社不のススメ
ざっくりいうと鬱で大学中退後1年間もベッドからほとんど動けなくなった僕が7月に入ってようやく動き出し、ブログやPythonを始めたという内容なのですが、あれから1ヶ月が経ちました。
でその1ヶ月どうだったかという話になりますが、タイトルの通りまあダメダメでした。
最初の一週間はPythonの基礎について書かれた教材を購入し、次の日から毎日1時間程度勉強、ブログの方も慣れないながらも3記事投稿することができ、僕としてはまずまずの滑り出しでした。
問題なのはその後で、3週間半ほどですかね、、アルバイトや教習を言い訳にほぼ何もしていません。成果といえばつい先日普通自動車の免許を取得したことくらいでしょうか、、
とまあダメダメな初月でしたが免許取得して教習に通う必要もなくなったのでなんとか切り替えていきたいなとというところです。
反省点
一番反省すべくは生活習慣の改善を怠ったからかなと感じます。ほぼ昼夜逆転の生活を送っていた僕ですが、ここ一ヶ月も昼夜逆転は治りませんでした。4時くらいまでダラダラ起きて12時くらいに起床する感じ。そもそも起きてすぐはほぼ動けません。私のような人間は特に、、なので起床後に余裕を持って体を動かしたり、なにか飲み食いしたりする必要があるのですが夕方にはアルバイトもありますし、昼過ぎてから起床するとそんな心の余裕なくなっちゃうんですね。起きてから勉強やブログ執筆を始める心の余裕を培うところからすべきでした。
後は言い訳ではありますが教習所をある程度詰めてたことです。午前中教習所にいって夕方からアルバイトという日は多かったです。それでもちゃんと働いている方や勉強熱心な学生などと比べると圧倒的に暇な時間は多いのですが、この最悪な生活習慣と合わさることで色々と気力がもっていかれ気味でしたね、、
とまあ、反省点をすべて書き出すととんでもない量になりそうなのでとりあえずはこの辺でしょうか、、
今月の目標
最優先事項は就寝時間を早めることですね。深夜は趣味の時間として漫画を読んだりゲームをしたりしているわけですが、基本2時には終わるんですよね。つまりそこから二時間なんにもせずスマホの画面を見たりで寝ずにダラダラしてるわけです。この時間をまずは徹底的になくすところからでしょうね。
それと具体的な努力時間の目標ですがとりあえずPythonの勉強は毎日2時間程度は行うこと。ブログも10記事程度は書くこと。としましょう。
免許取って教習終わったのに少なく感じるかもしれませんが、努力できなかった人間が変に大きく出るとかえって何もできないというのは経験積みです。僕には1年の猶予がありますから全体を見通して少しづつ成長できればなと思います。
というわけで完全に自分用の雑記事ですが以上です。次の関連記事がポジティブな内容になるよう頑張ってまいります。
コメント